もうすぐ 花笠祭り 先日(7/16)は久しぶりの晴れ間が見えて、梅雨明けを思わせる天候に恵まれましたが、きのう 今日は、大荒れの天候になっています。市内では、花笠の提灯・そしてイルミも取り付けられて、花笠祭りの準備は着々と進められております。当店前では、ロッテリアの出店も決定! 今年は、何か変わったことでもしようかな?と思案していますが、毎年、この時期になると盆前の忙しさも加わり、いつものスタイルになってしまいます。 今年は平日の5~7日なので出足はどうなのかと思いますが、ホテル関係者に聞くところによると。例年と変わらないお客様の数だとか4日の花笠フェスティバルは、例年だと踊りは輪踊りぐらいしかやらないのですが、今年は前夜祭的イベントも企画しているようです。4日は日曜日ですから人出が予想されます。わたくしは当日 アズ七日町付近のライオンズブ-スに貼り付きの予定です。石巻産品販売・バザ-等・・企画してます。お時間のある方は ぜひおいで下さい。 ▲PageTop
黒べこまつり 6/15日 長井市 あやめ祭りのスタ-トとなる ”黒べこまつり”今年も参加させていただきました。国内牛のトップブランド 米沢牛のチャンピオン牛を数多く輩出しているのが実はここ長井市なのです。そんな 高級牛肉を格安で堪能させてくれるのがこのイベントです。普段は、食べることよりの飲む事の方が大事な仲間たちも、この日はお肉に夢中!キレイな赤みの 見事な霜降り牛でしょう!口に入ると とろけてしまうような 抜群の食感とおいしさしかも 抽選会で3年連続 賞品ゲット!!何も人相で選んでいるわけではないのでしょうがねぇ~ (失礼)二次会締めくくりは たかさかの ラ-メン ラ-メン王国山形にはおいしいラ-メンは数多くあれどシンプルイズ ベスト 子どもの頃から体が覚えているこの味 うれしかったです。会場で流れていた曲 ▲PageTop
どんな山? 日の出が早くなったので 千歳山の朝のぼりが楽になってきました~ところで、市内の方以外の方はどんな形の山なのか あまりUPしていませんでしたね実はとってもキレイな三角形の山なのです。市内の随所から見れるので、市民を魅了してやみません。そのような存在感のある千歳山でも 今では宅地化が進み 昔ながら~~の風情のある千歳山がなかなか撮れないでいました。ところが 本日 のどか~に見えるスポット発見もちろん 無修正です。子どもの頃に、父に連れられて行った千歳山はもっと、もっとのどかな雰囲気でしたがなんとな~く イメージ感じられると思います。 見るもよし 登るもよし ぜひおいでくださ~い ▲PageTop
はじめました 今朝 千歳山散歩コ-ス やっと再開しました。正確に言うと 元旦の日は登りましたから、今年2日目ですけどしばらくぶりに会う方々に 『しばらく~~』と声をかけていただいたりすっごく面倒見のよいF先輩なんか 「まだ~~生ぎったけのかぁ~」 なんて励まされたり ホント 山で会う皆さまは心温かい人ばかりです。↑ 千歳山頂上付近です 2013.5.31朝何もげんこつ振り上げているわけではございませんがガッツ出して メタボ対策実行するぞ~~ って頂上でお誓い申し上げてきたところです。それと~~ 5月26日よりフェイスブック始めました。お仲間の方いましたら是非お友達リクお願いしますまだの方は、ぜひ参加されることをお勧めします。 ▲PageTop
現存する価値 朝の散歩コ-スは、千歳山と決めているわたくしですが、実は、今年は まだ行けてません。 そろそろ、千歳山の季節となりましたがその前のウォ-ミングアップということで,平坦地(街歩き)から始めます。先日、市内鳥居ヶ丘まで足を延ばした際に やっとカメラに収めてきました~市内の皆さんは この鳥居を見てなんも驚きもしないわけですがこれって 驚き!!ですよね いや もっと言えば 驚き~~ ですよっ てわたくしだけ驚いてますが~『山形は台風も地震を被害がすくなくていいどごだ~~』なんて確固とした根拠ないのにケンミン共通の自慢?話としてよく出るフレ-ズですが 先日 ある先生に言われて初めて気がついたんですが~実は この鳥居が証明 しているんですよしかも 県内にはこの手の鳥居が他所にもう2か所はあるのです。古文書より平安末期の作とされているそうですが、(なんと!約900年以上も前)地震が少ない地であったからこそ現存していることは間違いのないですよねすべてが作り直されて後世に引き継がれていくなかで悠久の時を超えて、ここに現存する姿はホント感動ものです。でもその周りがあまりにも普通の宅地化しているのはちょっとさみしい気持がしますがとにかく どういう環境であれ これからも現存し続けてほしいと願わずにはいられませんでした。何でも移り変わりがとにかく早すぎる時代だからこそ ・ ・ ・ ▲PageTop
朝倉さや ちゃん 本日 今話題の彼女の生歌聞いてきました~さすが 謡民舞全国大会で2度日本一に輝いただけあって ホントすごい歌唱力 キレイな歌声でした。特に 最上川舟歌 聞いていたら ジ~~ンときてしまいました収録曲「東京〜山形弁だべ〜」はUSEN インディーズチャート1位を記録、また各種チャートもランクイン中! ますますがんばってほしいものです まだ聞かれてない方 ぜひ聞いてください。なぜが 彼女の歌声にとても癒されますよ。↓デビュ-曲東京 ▲PageTop
月山 雲の峯幾つ崩て月の山 と 松尾芭蕉にも詠まれた 山形県を代表する山 ”月山”今日は 絶好の天候で 月山が 車窓からクッキリ見えてました。そして、ちょうど菜の花ポイントでやっと月山の雄姿を収めることができました 山形市 嶋地区にて青と黄色が 白い雪をかぶった感じの月山にとても良く映えて キレイ でした~田植えを待つばかりの田んぼも 青空に映えて彩を添えていました。 ▲PageTop
真夏日の日に いよいよ 山形市にも季節の花々が咲き誇るいい季節の到来ですあ~~なに寒い日が続いていたのに、今度は真夏日ですからホント体調管理には悩まされます。本日午後から 寒河江市に用事があり車を走らせながら、見える真っ白な山 ”月山” きれいだなぁ~って見とれてましたが撮影チャンスがなかなかなくて 残念青空の時に菜の花畑と一緒に撮ると ベストマッチングな 月山なのですがなかなか そんな景色などどこにもないな~って思っていたら山形に帰り際に見つけました 一面の菜の花畑と山形市内と蔵王連峰画像だけ見てると 花に囲まれた小さな田舎町のようですが実は、あたりの畑からするとほんのわずかな菜の花畑なのです。 ▲PageTop
子供の日に 本日 5月5日は子どもの日 恒例のはたらく車が大集合するイベントが開催されました。当社の前は、例年関係がなく 七日町(市内のメインストリ-ト)を中心に開催されていたのですが、今年は、東日本大震災の災害協力に多大なご尽力をいただいた自衛隊の皆さまのご協力で普段は とてもお目にかかれない車両がズラリ 我がストリートにもやってきたのです。それで、わたくしと家内は、微弱ながら炊き出しのカレー配りのお手伝いに行ってきました。展示車両はとても紹介しきれないのですが 例えば↓これ 驚き!の 自走架柱橋 (じそうがちゅうきょう)非常時に、地隙や河川にこの架柱橋をすばやく架設し車両等を通過させる優れもの間近で設置作業見てましたが 見事に素早く設置完了 こりゃ~~すごいですよ!↑ これ 手術室ですが、どのような環境の中でも、様々な医療処置のできる機能をもった車両の内部まさに 動く本格的病院↓地震などの災害で瓦礫の中から人命救助するための道具も見せてもらいました。油圧の力でカットしたり、隙間を開いたり、ファイバースコープによる捜索大切な人の命を救う道具の数々・・・・・・自衛隊さんは国民の強~い味方を実感しました。もちろん 自衛隊の車両だけではなく、様々なはたらく車に大歓声!!別な街に来たのではないかと思うほど 街は人人・・・であふれていました。そして イベントも終わりかけた頃自衛隊の大幹部の方から 突然声かけられて身に覚えのないわたくし????? よ~~~く拝見するとなんと!ART高同級生(3年3組)Mさんじゃ~~ないですか~~~(某映画でも似たような設定があったような)聞いてみると 今回のイベント開催の重要な役割を果たされた防衛省の幹部職員だったなんて偶然の出会いで知りました~~それで 記念の写真です。 大変お疲れ様でした。 日本の安全と平和のために そして 商店街発展のためにも これからもよろしくお願いします。 ▲PageTop