fc2ブログ

キレイ日記

住まいのおそうじやお直しのちょっとした裏技や日々の出来事を綴ります。
Posted by kankyo211   12 comments   0 trackback

あ? もったいない

ちりも積もれば山となる?
喉元過ぎれば熱さを忘れる?
負けるが勝ち? 
・・・・・


そんな ことわざ いつ覚えたんだろう?って改めて思い起こしても

記憶にございませんが、これって、“江戸のいろはかるた”にありました。

昔の遊びって、楽しみながらも、人生の世渡りの心得を自然に学んでいたんですね。



先日 ある会合で 

”ごみ減量 すすむくんかるた”なるものをいただいてきました。

すすむくん


このかるたを見ていたら、


自分が子供時代 もし このようなかるたがあったとしたら、どんな思いで、

このかるたを手にしたことだろう。

当時は 今の時代と比べると、毎日がエコ生活みたいなものでしたからね、



まぜないで ちゃんとわければ しげんだよ?
へんしんだ ペットボトルが ぼくのふく?
なすきゅうり まがっていても おいしいね?
・・・・・・



「はぁ??未来の人の生活って?わけわかんないね」

なんて言われかねませんね。

昔のかるたの読み札は 今の時代でも変わらぬ教訓ですが

すすむくんかるたは、昔の人には理解できない部分が

たくさんあるのではないかと思います


もったいない




       “もったいない”

2004年に環境分野でノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイさんが

”もったいない”は 世界でも日本独特の言葉であり。

”もったいない”に該当する単語がみあたらない と、感銘を受けたそうです。

自分は 今まで そんなすばらしい 日本の美徳のような言葉であるとは知らずに使っていました。 

       「あの人は 自分にはもったいないよ?」 なんてね



これからは キレイな 日本のことば
    
       “もったいない” を

もったいながらず使わなきゃ
スポンサーサイト