コンビニと言えば
夜は、何かと総会シーズンで、家に帰ってくると バタンQといった日々でした。
振り返ると、の?んびり出来たのってほんのわずかの時間でした。
まぁ?そんな わずかの時間が実はホント大切な時間だったんだなぁ?って
ブログ書きながらしみじみ 一人反省会してます。
それも、ここ TOKYO永田町 首相官邸前で、
さて、お土産は,なし?? じゃなくてお土産ばなし?
したいと思います。
今や、全国津々浦々に、どこへ行っても見られるお店
そうです!!
コンビニといわれる とっても便利な生活ステーション
ワイキキの付近の事情はどうなっているのか興味深々でした。
もちろん!!ありましたけど いわゆる セブンイレブンとかじゃ?なくて、
その名も ABCストアー
ハワイ州内最大のコンビニエンスストア・チェーンで、全72店舗のうち56店舗はハワイ州内にあり、
特に ワイキキのあたりに集中しているんです。
その近辺では なんと 1マイル(≒1.6Km)四方に37店舗
ねぇ?? 多いでしょ??
1964年に日系人の方が、”シドニーコササ”の名前で開いたのが始まりで、
とにかく覚えてもらいやすく しかも電話帳に一番最初のくるように名づけられたとのことで、
さすが 先人の日系人、ひらめきが良かったと思います。
現代風にいえば、究極のSEO対策だったわけで、
異国の地で生きていくうえでの知恵だったんでしょうねなんて 思いを馳せてしまいますが、
今では年間1億5000万米ドルの利益を上げ、900人以上の従業員を雇用しているまで成長!!
それで ABCは
「All Blocks Covered」 (すべての区画に店がある)
「Aloha Brings Customers」 (アロハが顧客を連れて来る)
なんて 冗談で言われているって、現地の人から聞きました。
うまいこというなぁ?と思いましたが、日本人をからかった??もっとおもしろい表現を
聞き流してしまいました。知っている人いたらぜひ教えてください。
ABCストアでは食料雑貨に加えて旅行者向けの土産物を販売していますが、
最もよく売れているのはマカダミア・ナッツのような旅行者向けの商品と
サンスクリーン剤やサングラスのような日除け商品だそうです。
特に、遅くまで日本人がとにかく多いんです。
多くの店舗では日本語新聞を含む新聞、おむすびや日本風弁当類・カップラーメン、
焼酎・酒・スーパードライ・・・・何でもあり??
それにしても、日本人 コンビニ好きですね?? お土産買い好きですね?
そんな二つが、見事にミックスした ABCストアー
これでは 同じ場所にいくつあっても、共倒れすることなく、繁盛するわけですよ。
大変 勉強になりましたが、残念ながら日本ではありえない現象だと思いました。
ど??れ UPしたから、コンビニ行ってこよ?っと
あぁ?日本人だぁ??
画像は家に帰ってからUPしますね。
スポンサーサイト