fc2ブログ

キレイ日記

住まいのおそうじやお直しのちょっとした裏技や日々の出来事を綴ります。
Posted by kankyo211   2 comments   0 trackback

まほろばの里

本日、しばらくぶりに米沢市へ出張してきました。

帰りに 米沢ラーメン”ひらま”に寄って来ようと思っていたのに、  
             ↑米沢ラーメン ひらま


あいにく お休みでした。    残 念 

その代わり「まほろばの里」と呼ばれている高畠町を通ってきました。


この町は、約1万2千年前といわれている縄文草創期から人々が生活してきた土地で、

町内には、そちらこちらに、古墳らしき跡が存在しており いにしえの雰囲気が感じられます。


「泣いた赤おに」で有名な童話作家の浜田広介も、この高畠で幼少時代を過ごしたところです。


阿久津八幡神社

↑ 秋の風情 阿久津八幡神社

あれぇ?? 三重の塔って普通、神社でなくて ”お寺” でなかったっけ?

やはり 案内板によると

三重塔は、本来寺院伽藍の一つですが、明治の神仏分離令によって、
本社内の寺院が廃絶し、その後の火災などにより寺院が失われたため、
三重塔のみが残りました。

と書いてあります。

やっぱり 昔から日本人は  ”神仏習合”

仲良く暮らすことが一番の  ”和” の国だったんですね??



スポンサーサイト