fc2ブログ

キレイ日記

住まいのおそうじやお直しのちょっとした裏技や日々の出来事を綴ります。
Posted by kankyo211   14 comments   0 trackback

子供の日に

本日 5月5日は子どもの日 
恒例のはたらく車が大集合するイベントが開催されました。
当社の前は、例年関係がなく 七日町(市内のメインストリ-ト)を中心に開催されていたのですが、
今年は、東日本大震災の災害協力に多大なご尽力をいただいた自衛隊の皆さまのご協力で
普段は とてもお目にかかれない車両がズラリ 我がストリートにもやってきたのです。
それで、わたくしと家内は、微弱ながら炊き出しのカレー配りのお手伝いに行ってきました。


展示車両はとても紹介しきれないのですが 
例えば↓これ 驚き!の    自走架柱橋  (じそうがちゅうきょう)

はたらく車 (3)
非常時に、地隙や河川にこの架柱橋をすばやく架設し車両等を通過させる優れもの
間近で設置作業見てましたが 見事に素早く設置完了  こりゃ~~すごいですよ!

はたらく車 (5)
↑ これ 手術室ですが、
どのような環境の中でも、様々な医療処置のできる機能をもった車両の内部
まさに 動く本格的病院

↓地震などの災害で瓦礫の中から人命救助するための道具も見せてもらいました。
油圧の力でカットしたり、隙間を開いたり、ファイバースコープによる捜索

はたらく車 (4)
大切な人の命を救う道具の数々・・・・・・
自衛隊さんは国民の強~い味方を実感しました。

はたらく車 (11)
もちろん 自衛隊の車両だけではなく、様々なはたらく車に大歓声!!
別な街に来たのではないかと思うほど 街は人人・・・であふれていました。

そして イベントも終わりかけた頃
自衛隊の大幹部の方から 突然声かけられて
身に覚えのないわたくし????? 


よ~~~く拝見すると
なんと!
ART高同級生(3年3組)Mさんじゃ~~ないですか~~~
(某映画でも似たような設定があったような)
聞いてみると 今回のイベント開催の重要な役割を果たされた防衛省の幹部職員だったなんて
偶然の出会いで知りました~~

それで 記念の写真です。 DSCN8671.jpg

大変お疲れ様でした。 日本の安全と平和のために 
そして 商店街発展のためにも これからもよろしくお願いします。


Comment

マツキ says... ""
昨日飲み過ぎて
働く車を見に行けなかった

懐かしい人との写真アップありがとうございます
2013.05.05 21:26 | URL | #XJHSstkg [edit]
N市民シカマ says... ""
本日は山形に用事でYBCに立ち寄った後に商店街を彷徨う予定でしたがイベントされてたんですね。自衛隊の働く車見たかったです。
2013.05.05 22:25 | URL | #Van15MNA [edit]
まほら says... ""
お~~、Mくん。

   懐かしいな~。

元気そうで何よりです。

2013.05.06 10:12 | URL | #HfMzn2gY [edit]
kankyo211 says... ""
マツキさんへ

連日 飲みすぎ?のところ 昨日はお世話様でした。

おかげさまでたいへんもりあがりました。
2013.05.07 08:31 | URL | #0zW6joP2 [edit]
kankyo211 says... ""
N市民 シカマ様

めったに見ることのできない 自衛隊の車両身近に見れて

とても感激しました。 子供もそうですが、これは大人がみても十分すぎるぐらい

興味深々なイベントでした
2013.05.07 08:34 | URL | #0zW6joP2 [edit]
kankyo211 says... ""
まほらさま

懐かしい人と ここで偶然 遭遇するとはお互い思ってもみませんでしたから

感激の出逢いでした~~

それにしても 彼は大出世ですね~~ すばらしい!!

また いろんな車両見せてください!
2013.05.07 08:38 | URL | #0zW6joP2 [edit]
マツキ says... ""
先日はご馳走さまでしたv-275

5年前 あの映画の原作者と

楽しい ひと時 ありがとう ございました
2013.05.09 21:30 | URL | #XJHSstkg [edit]
古典櫻の里 says... ""
Mさん、おひさしぶりです。
お元気で何よりです。

家主のMさん、そのうち また。
2013.05.10 21:01 | URL | #sVApLFUI [edit]
べにばな says... ""
kankyoさま

お元気そうで なによりです。

自衛隊篇『はたらく車』いやぁすごい機会があったら見たいですね。

ART高時代のご友人 出世されてる方ばかりですね。 偶然でもお会いできて良かったですね。
2013.05.11 17:42 | URL | #- [edit]
kankyo211 says... ""
マツキさま

先日は、想定外でしたので十分なv-275もなくて・・・

原作者も v-275できればよかったのですが・・・

次回お楽しみに~~
2013.05.16 18:40 | URL | #0zW6joP2 [edit]
kankyo211 says... ""
古典櫻の里 さんへ

古典櫻の里  今年は近くまでいったのですが~見てこれませんでした~~

店の前でMさんと合うとは・・ 想定外でした 

そのうちv-275約束しました。
2013.05.16 18:44 | URL | #0zW6joP2 [edit]
kankyo211 says... ""
べにばなさま

ART高校 同級生 意外にも出世しているのでびっくりです。

思いあたるふしは~~ 

画びょ~~刺された回数が多いというぐらいなのですがねぇ~ (痛) (笑)
2013.05.16 18:56 | URL | #0zW6joP2 [edit]
マツキ says... ""
■ドナドナの歌詞について

 作詞は安井かずみさんという方で、現在メジャーなのは以下の詞であるらしい。


--------------------------------------------------------------------------------
 ある晴れた 昼さがり いちばへ 続く道
 荷馬車が ゴトゴト 子牛を 乗せてゆく
 かわいい子牛 売られて行くよ
 悲しそうなひとみで 見ているよ
 ドナ ドナ ドナ ドナ 子牛を 乗せて
 ドナ ドナ ドナ ドナ 荷馬車が ゆれる

 青い空 そよぐ風 つばめが 飛びかう
 荷馬車が いちばへ 子牛を 乗せて行く
 もしもつばさが あったならば
 楽しい牧場に 帰れるものを
 ドナ ドナ ドナ ドナ 子牛を 乗せて
 ドナ ドナ ドナ ドナ 荷馬車が ゆれる


--------------------------------------------------------------------------------
 この歌詞でさえ十分に悲しくなれるのに、同じ安井かずみさんの作詞で、もっと悲しくなる別バージョンがあって、最初に作られたのはこっちらしい。
--------------------------------------------------------------------------------
 ある晴れた 昼さがり 市場へ つづく道
 荷馬車が ゴトゴト 子牛を 乗せてゆく
 何も知らない 子牛さえ
 売られてゆくのが わかるのだろうか
 ドナ ドナ ドナ ドナ 悲しみをたたえ
 ドナ ドナ ドナ ドナ はかない命

 青い空 そよぐ風 明るく とびかう
 つばめよ それをみて おまえは 何おもう
 もしもつばさが あったならば
 楽しい牧場に 帰れるものを
 ドナ ドナ ドナ ドナ 悲しみをたたえ
 ドナ ドナ ドナ ドナ はかない命


--------------------------------------------------------------------------------
 現在メジャーなバージョンでは、子牛が乳牛として売られていくのか肉牛として売られていくのかは明確には描写されていないが、この最初のバージョンでは「はかない命」となっていることから、肉牛であることを暗に示唆していると言っていいだろう。
 作詞者がどうしてこのような変更を加えたのかは想像するしかないのだが、「あまりになまなましい」と自分で思ったのか、あるいはそのような意見が外部から寄せられたかということだろうか.。
--------------------------------------------------------------------------------
 このように歌詞を見てくると、くらーい気分になってしまうが、こんな歌詞を載せているページがあって、情景を想像して笑ってしまったのでここにも載せておこう。(オリジナルの方すいません。盗作です)
--------------------------------------------------------------------------------
 ある晴れた 昼さがり いちばへ 続く道
 荷馬車が ゴトゴト 孔子を 乗せてゆく
 かわいい孔子 売られて行くよ
 悲しそうなひとみで 見ているよ
 ドナ ドナ ドナ ドナ 孔子を 乗せて
 ドナ ドナ ドナ ドナ 荷馬車が ゆれる

 青い空 そよぐ風 つばめが 飛びかう
 荷馬車が いちばへ 孔子を 乗せて行く
 もしもつばさが あったならば
 楽しい牧場に 帰れるものを
 ドナ ドナ ドナ ドナ 孔子を 乗せて
 ドナ ドナ ドナ ドナ 荷馬車が ゆれる


--------------------------------------------------------------------------------
 最後に、ネット検索の途中で英語詞というのも見つけたので、これも載せておくことにする。
--------------------------------------------------------------------------------
DONA DONA

(Original Yiddish words by Aaron Zeitlin and Shalom Secunda;
English translation by Arthur Kevess and Teddi Schwartz)

On a wagon bound for market
There's a calf with a mournful eye.
High above him there's a swallow
Winging swiftly through the sky.

How the winds are laughing
They laugh with all their might
Laugh and laugh the whole day through
And half the summer's night.

Dona dona dona dona
Dona dona dona down
Dona dona dona dona
Dona dona dona down

"Stop complaining," said the farmer,
"Who told you a calf to be"
Why don't you have wings to fly away
Like the swallow so proud and free?"

Calves are easily bound and slaughtered
Never knowing the reason why.
But whoever treasures freedom,
Like the swallow must learn to fly

Words by Arthur Kevess and Teddi Schwartz
(C) 1940 Mills Music Inc.

 
2013.05.21 19:49 | URL | #XJHSstkg [edit]
kankyo211 says... ""
マツキさんへ

長コメントありがとうございました~~
こんだけ~~ 打ちこむの さぞ大変だったでしょうね~v-411
黒べこまつりが一段と楽しみになりました~
2013.05.28 18:57 | URL | #0zW6joP2 [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://kankyocreate.blog63.fc2.com/tb.php/416-e7c8e92c