fc2ブログ

キレイ日記

住まいのおそうじやお直しのちょっとした裏技や日々の出来事を綴ります。
Posted by kankyo211   2 comments   0 trackback

スカイツリー

14日東京出張の帰り、スカイツリーに寄ることができました。
チケットの購入まで40分の表示が、平日とはいえ長蛇の列
でも いつまた訪れるかわからないせっかくのチャンスを逃すわけにもいかないので
思い切って並ぶことにしました。

やっとの思いでエレベータに乗り込み 出発すると外の景色はまったくみえないのですが
暗闇の世界に夏の花火大会をモチーフにした電飾が、とてもキレイ 
ほとんど揺れることもなく50秒ほどで展望デッキへ到着! 超早い!!
普通のエレベーターなら10階に到着ぐらいの感じ

スカイツリー1


スカイツリー2

大都会 東京なのに!
超!高所から眺めるとなんか低層住宅の街のような錯覚に陥ってしまいます。
スカイツリー3

感動ものはこれ↓ 名づけて”ガラス床” ←340Mポイント
自他共に認める 高所恐怖症のわたくしにとっては、
身がよじれるほどの快感
体験される皆さん 恐る~恐る~ み~~な静か~~に
でもなぜか やっぱりガラスの真ん中にのるのは恐怖のようです
耐熱強化ガラスで ぜ~~たい割れないってわかっていてもね


スカイツリー4

こんな高いところから真下を見るなんて
初めての体験 あ~~怖いけど なんかまた体験してみたくなりました。

スカイツリー5

というわけで 恐怖体験のおすそ分けでした。
画像でもすこしは実感できましたでしょうか?
できなかった方はぜひ現場に足を運ばれることをお勧めします。

Posted by kankyo211   2 comments   0 trackback

戦略的互恵関係

本日 山形法人会主催による 新春講演会に参加してきました。
講師は、マスコミでも時々登場されている方 
現在、帰化された元中国人の 石平(せきへい)氏で、
タイトルは“中国人の国民性及び中国とのつきあい方”でした。
わたくしにとって
中国人の国民性がこれほどよくわかるように説明していただいたのは初めてでした
 まさに目から鱗が落ちるとはこの事かと思うぐらいです。

どちらがいいか悪いかという価値判断ではなく、
中国に古くから根付いている、宗教観からくるものの考え方は
根本的に、日本人とは別物であり、
われわれ日本人が中国人と本当の意味で、仲良くするためには、
単なる友好を唱えることだけではなく、
お互いの実利といいものをしっかり考えて、付き合うしかないのだと言う
石先生の教えに、
お人よしの我々日本人は目覚めなくてはならないのだなぁと感慨を新たにしてきました。 
それを一言でいえば かつての安倍政権の時に言われた 

“戦略的互恵関係”

というのがまさにそれだというのです。 
なんかむずかしい響きのある用語ですが、
石先生もかつて,酒席でそのことばわかりやすく言ってくれと言われて、
こんなことを言ったことがあるというエピソードを話されました 

「最初は愛し合っていた夫婦も、時がたつと愛情が覚めてしまうということもあるけど、
だからと言って、離婚することになるとお互いにいいことがない、
それじゃ~実利をとって仲良くやる手立てを考えていこうと まあ こんな関係じゃないだろうか」
て言ったら大ウケしてよくわかってもらえたことがあったそうです。

ちなみに石夫婦は、戦略的互恵関係ではないそうですが (笑)・・・・ 

 愛情・友好だけでは決して成り立たない外交関係 
それでも離れることができない以上は、やはり 相手国の国民性を理解しつつ、
すばらしい日本の国民性をも大いに理解してもらう努力も必要なんだなぁ~ 
 高度成長期を卒業し成熟した日本人が今やらなくてはならないのは
まさにその辺であることを強く印象に残るお話でしたので ・・・・
長々と書いてしまいました。 

ちなみにうちも戦略的互恵関係まではいってません!
 追い出されたらわたくしが大変ですから(本音)・・・



Posted by kankyo211   0 comments   0 trackback

白くまくん出現!?

本日 当店前に何と!! 白くまくん出現
昨年は、近くの里山で黒熊さんと遭遇したっていうのに 今年は まさか当店の前で!!

白くまくん

なんと 指さしてまるで自販機の宣伝をしているようではありませんか? 

たちまち そのめずらしい姿をカメラに収める人たちでいっぱいになりました。



白くまくん 2

実はこれ! 「ピークシフト自販機」といいまして



日本コカ・コーラが画期的な技術を導入した新型自動販売機なのです。

2013年1月から12月にかけて、100億円以上を投資して
全国に2万5000台以上設置すると発表しました。
今回 その話題のピークシフト販売機が、
宮城・山形・福島管内での第一号機が当店前に設置されたのです。

    まさに   画期的!!

「ピークシフト自販機」は、
冷却のための電力使用を、一般的に電力使用がピークになる日中から、
比較的電力に余裕のある夜にシフトすることで日中、自販機の消費電力を大幅に抑えるのだとか


 そして ピークシフト自販機」のキャラクターには、1922年にフランスで広告に登場して以来、
世界中でコカ・コーラのコミュニケーションに登場してきたキャラクターの
                   

                    「ポーラーベア」 でした。

今日は特別出演なので、普段はおりませんが、

是非 次世代型自販機ピークシフトに会いに来てください!!

Posted by kankyo211   0 comments   0 trackback

仕事はじめの日に

蔵王2
  ↑わたくしの影

1月5日は当社仕事始めの日でありました。
なのにこの景色は??  と 言われるかもしれませんが、
天候があまりにもいいので、午前中で本日の仕事が片付いてしまい
待ち構えていた息子と蔵王に行ってきました。
わたしは、ボーダーサポーターの身でありました。

樹氷はまだまだ、育ってはおりませんでしたが、
好天候に恵まれ、そこは幻想的なキレイな雪景色でした。

蔵王3

夕方近くになるとあたりは徐々にピンク色の世界に
蔵王

白銀の世界が夕日に染まる風景はなんともいえない気分に

なんて 見惚れていたら 
あっという間に   日没~~~   暗~~ 


自然が作り出す景色は本当に美しくもあり、身の変わりの早さに驚きでした~


Posted by kankyo211   2 comments   0 trackback

Sunrise on New Year's Day

謹賀新年

皆々さま おすこやかに新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。
昨年に引き続き今年も行ってまいりました。

2013初日の出

今年は、少し遅刻してしまい現地に到着すると、すでに日の出が出始めでした。
海岸近くまで行くと、まさに日の出を観察するのに設置されたかのようなベストロケーションが

2013初日の出2

先ほどまで薄暗かったまわりが、初日の出とともに みるみるうちに明るくなっていくと
2013初日の出3

   あたりは ・ ・ ・  

でも、明るい初日の出が、被災地を強く励ましているかのような 力強い日差しでした。

ここは 宮城県名取市 津波被害の防御のための嵩上げ(かさあげ)現地確認場でした。

上記画像のような高さまでかさあげが完成するためには、長い時間がかかりそうですが、

復興+安全対策に向けて着実に計画されている現場をみて、

一日でも早い対策工事が完了することを願わずにはいられませんでした。


今年も 忘れず 

がんばろう日本 がんばろう東北!!

わたくしも とにかく がんばります!!


がんばることは~~~ 

とりあえず 今日も元気に千歳山行ってきま~~す。
千歳山神社
Posted by kankyo211   5 comments   0 trackback

政党名

永田町では解散風が一気に吹き荒れてきましたですね。
解散といえばいよいよ選挙ですが、わたくしには   かえさん(返さん)に聞えるのですが

「俺は今 何党かと 秘書に聞き」

かつて、こんな川柳が永田町で詠まれたのをみつけました。


 東京都知事を辞めた石原慎太郎氏の新党は、2年半前に結成された政党「たちあがれ日本」が母体になって

 橋下徹大阪市長率いる 新党「日本維新の会」と 結党約3年の渡辺喜美代表の「みんなの党」

 第三極連合の名称は  「たちあがれみんなの維新」   とでもなるのでしょうかね~~

先日たちあがったばかりの「国民の生活が第一」という党名もなかなかユニークでしたが、

なかなか新党名を考えるのに 先生方苦慮しているように思います。

かつての民主党に自由党(小沢代表)が一緒になる時も、 民主党+自由党=自由民主党(自民党)

じゃ~ないのかなんて揶揄されたこともありましたが、

そこで わたくし、素晴らしいネーミング考えました。多分わたくしが最初だと思うので、

他の人にマネされないうちに、取り急ぎ発表いたします。




その名は~~~~




          ”特になし党”     でどうだっ~~~~!!



これはなんてったって、これからの時代も最強です。

だって 信頼のおける世論調査が証明してますからね。



NHK.jpg

どんなに政治不信に陥っても 国民にとって愛され続ける ”特になし党”をよろしく

では やっぱり  ダメ  ですよね~

民主がどうだ 自民がどうだ 第三局がどうだって言う前に 特になしが最も支持率が高いっていう 

”無関心” が今の日本にとって、もっとも怖い敵 のような気がしますが・・・・

今度こそ 安定した政治 目指していくためにも、私利私欲にとらわれないで1票投じたいものですね!





 
Posted by kankyo211   0 comments   0 trackback

窓の風景

先月、県内某所 一般家庭のレンジフードクリーニングの依頼がありまして、

作業している最中に、ふと網戸越しに外を見ると、

あれっ! こんなところに超レトロな小屋?お店???? 道路でもないところに・・・・

なんだ~~ この景色は???? って思いながら仕事していました。


NEC_1033.jpg


とても気になっていたわたくし、作業終了後、ご主人にこの建物について尋ねると

早速 昔ながらのお店?に案内していただくことになりました。

お部屋の中は、見事なまでのレトログッズのオンパレードでした。(残念!撮影失敗!)


謎のお店? (2)

ご主人に聞いたら、この謎のお店? 自宅の小屋(築100年以上もなる)として使っていたのだそうです。

大分古いので倒そうか迷っていたそうなのですが、

行く先々で なつかしのホーロー看板や道具など集めて飾っていたら、

このお店というか小屋の話を聞きつけて

いろんな方々が、ここに置いてほしいっと言って持ってきてくださる品々を

快く預かっていたら、こんな風になったのだそうです。


こんな隠れた 名所?(一般開放はしていません) で

楽しそうに語ってくれたご主人と奥さま とってもイキイキとされていたたのが

印象的でした~~。
Posted by kankyo211   0 comments   0 trackback

コースデビューの日

わたくし 10数年も前に、いわゆる打ちっぱなしというところで、

クラブを握った経験はあるものの、全くルール・マナーも知らず、どこに飛んで行くのかもわからないのに~~

「行っていいんですか~~」 

「だいじょうぶだ~~」
 の言葉にだまされて!?

注 皆さんはその優しい言葉に騙されてはいけませんよ~~
しっかり 練習してからコースに出てください。

って 知ってはいましたが、 時間がない! ←もちろん言いわけです

それで 前の日の夕方、一緒にコースまわっていただく方と 

何と3時間も! 練習に練習を重ねて← はい 付け焼刃です

去る11日(日)念願のコースデビュー  果たしました~~

それも 超ベテラン方 2名にお相手していただいて ありがとうございました。

18ホールの長いこと長いことと思いきや 終わってみると 

えっ! もう終わり というかんじではなく、

やれやれ もう追いかけっこしなくていい!! ← 素晴らしい充実感!を味わうことができました。

皆さんと同じ料金で、わたくしだけいっぱい打たせていただきましたので  

超先輩のみなさん わたくしのおかげで 相当調子狂ったでしょうが、

また連れて行って下さいね。 ←本当の気持ち。

ゴルフデビューされる方は、練習場でしっかり打てるようになってからデビューしましょう


でも~~~

先輩の言うとおり デビューしてから練習の必要性を痛感するのもいいかもしれませんです。



Posted by kankyo211   1 comments   0 trackback

ご無沙汰してました~~

ここ数カ月 いろんな出来事がありまして、しばらくブログの方休業状態に
ありました。ご心配おかけしてすみません。
わたくしは、とても元気で過ごしておりますが、皆さまはいかがでしたでしょうか?

昨日 「おい おまえんとこっのブログなんか変になってるぞ~~」と
ある方から、ありがたいご指摘がありまして しばらくぶりに  恐る~恐る~
覗いてみたところ、

 あれまぁ~~~    


とても日本のものとは思えないほど荒れて果てておりました

本日 少し手入れしました。
また、少しづつ復帰してまいりますので、どうぞよろしくお願いします。

                      しばらくぶりに出てきた店主より
    
Posted by kankyo211   1 comments   0 trackback

山に行きたい

朝の散歩コースだった 悠想の丘の遊歩道で、クマさんと遭遇してから、
もっと、人さまが通るところと思い、 ”千歳山” というヤマに登ってから
一発で、この山が気に入り 以来 毎日登ってはや3カ月になりました。我ながら感心です。
この山は市内からは、身近にある山として、皆さんに古くから親しみのある山なのです。
高さもちょうどよい471m  しかも覚えやすい(471←市内)ですからね。

本日、いつもの通り、山の麓にやってくると見覚えのある親子がいるではありませんか?
一瞬 「なんでここいんの?」と思ってしまいましたが、
そういえば 先日の飲み会で、わたくしが誘ったような 
そんで確か~今度の土曜日行くって言っていたの をふと思いだし、
ホントにきてくれたんだぁ~ 感謝感激です 
よくぞ忘れずにきてくれたものだ って 自分が忘れていたわけですが・・・・

今回小学校6年生の息子と参加してくれたSさんは、大けがから復帰したばかりなのでしたが、
でもさすが!仕事柄 普段から鍛えてる。山頂まで軽々約30分程度で登り切ると、

そこで、ばったり 毎日仲間のTさんとの出会い 偶然とは言えないのですが、
山頂で出逢うのは偶然!  わたくしと出逢うなり 
「これから、あの山に一緒にいきませんか?」と お誘いをいただき、
今日は少し時間もあったしSさん親子もOKしてくれたので、
「それじゃ~一緒に行きましょう」と いうことになり、
Tさん わたくし、そしてSさん親子 4人で
予定外に木久千(きくち)山というところまで足を延ばすことになりました。
わたくしたちが、出逢うまでTさんは、何人かにお誘いしていたようですが、参加者がいなく
一人で決行する寸前での出逢いだったようで、グッドタイミング!
実はこのコース 知る人ぞ知る、なかなかハードでクマさんとの遭遇リスクが高いコースの
ようなのです。

途中 こんな クマさんがかじった?跡らしいところを通りながら、
DSCN9537.jpg

やっとの思いで 目的の頂上へ 見晴らしはいまいちでも達成感 大!!
DSCN9533.jpg
すると、クマよけ目的のラジオから グッドタイミングで
ラジオ体操~~ だいいち~~

DSCN9534.jpg

なぜか こんな狭い頂上で、みんなで ラジオ体操第一 第二をすることになるとは ・・・・
思ってもみなかった 健康的展開!! 
山って昨日まで見知らぬ同士であっても すぐに友達になれる不思議な魅力がありますね~~

でも おじさん3人はへとへとでしたが 最後まで元気だったのは 小6生のY君でした~
小学生 Y君の体力に脱帽!

また行きましょうね~